当サイトは、簡単で美味しいカップ麺に含まれる気になるカロリーを、各製品名ごとに調べ、見やすい表にして掲載しています。
 「あの時食べた物のカロリーってどれくらいだったんだろう?」等、気になった時に是非ご覧ください。


カップラーメンのカロリー

カップラーメンのカロリー

カップ焼きそばのカロリー

カップ焼きそばのカロリー

カップそばのカロリー

カップそばのカロリー

カップうどんのカロリー

カップうどんのカロリー

※坦々麺・ちゃんぽんはラーメンのコーナーに、焼きうどんは焼きそばのコーナーに掲載しています。




1日に必要なカロリー・栄養

(年齢=18〜29歳 身長体重=男171.3cm/64.7s・女158.1cm/51.2s 生活活動強度=適度)

エネルギーたんぱく質脂質炭水化物ナトリウム
男2.650kcal
女2.050kcal
男70g
女55g
エネルギー必要量
の20〜25%
エネルギー必要量
の50%〜70%
男0.6g
女0.6g
ビタミンB1ビタミンB2カルシウム食塩相当量
男1.1mg
女0.8mg
男1.2mg
女1mg
男700mg
女600mg
男9g
女7.5g

炭水化物のエネルギー量=4kcal/g
※男性例 2.650kcal/日×60%÷4kcal/g =397.5g/日
※女性例 2.050kcal/日×60%÷4kcal/g =307.5g/日
脂質のエネルギー量=9kcal/g
※男性例 2.650kcal/日×25%÷9kcal/g =73.6g/日
※女性例 2.050kcal/日×25%÷9kcal/g =56.9g/日




カップ麺を食べる際の注意!

 カップ麺はお湯を入れるだけで手軽においしく作る事ができるので、お昼休みにおにぎりのお供や、お弁当を食べる時のお味噌汁代わりに食べる方を多く見かけます。
 男性の方は大盛のカップ麺の残ったスープに白飯を入れて食べる方も少なくないようです。
 今ご覧になっているトップページの「1日に必要なカロリー・栄養」の食塩相当量と、当ホームページの左サイドメニューにある「カップ麺の栄養表(平均値)」を見比べていただくとお気づきになると思いますが、カップ麺1杯で、一日の食塩相当量の約半分(大盛なら半分以上)を摂取してしまいます。
 塩分の取り過ぎはむくみだけではなく、糖尿病・高血圧などの生活習慣病を引き起こす原因と言われていますので、スープはなるべく飲み干さないようにしてください。